成長ストーリー
- 入社後製造に配属になり、成形・窯など複数ポジション習得する
- 3年目より責任のある仕込みポジションにも挑戦
- 5年目全ポジション習得し、数量判断にも挑戦し始める
- 6年目ジャパンベッカーマイスター協会主催の検定に挑戦
- 8年目製造チーフをめざして店舗のアイテム管理やシフト作成等もマネジメントにも挑戦
強みを活かして成長する
「パン製造販売職」として入社後、自分の適性や希望に応じて多様なキャリアを描くことができます
多様な選択肢から、自分らしいキャリアを描く
専門的な技術を追求し、製造や販売のエキスパートとして活躍するキャリア
1~2年目
製造または販売の基本スキルを習得。複数ポジションの知識技術を身に付け、多能工をめざす。
3~5年目
専門性を高め、自分のの強みをいかしたスターとなる。イベントの企画運営にも挑戦する。
6~10年目
高度な専門技術を身につけ、マイスターとして認定。店舗での品質の模範となり、技術指導を行う。
10年目以降
全店舗の技術指導や社内講師を担当する。社外の研修にも積極的に参加し学びを自社に落とし込む。
2018年入社/仕込み・成形・窯・数量判断・シフト作成
これまでに全ポジション習得し、異動も3店舗経験しました。パンは愛情をかけ丁寧に向き合った分だけ美味しくなります。自分の知識や技術が増えることで、パンの品質もそれぞれの工程でつなげて考えることができるようになりました。めざすのは製造チーフ。チームを引っ張っていける存在になれるよう、今後もパンの勉強を続けて、もっと知識や技術を磨いていきたいです。
店舗や組織のマネジメントを担い、経営視点で繁盛店づくりをリードするキャリア
1~2年目
製造・販売の基本を習得しながら、全体の業務フローを把握。チームワークの基礎を学ぶ。
3~5年目
キャップとして、ポジション内の指示出しや発注など実務的なマネジメントを行う。
6~8年目
チーフとして、20~30人のスタッフをまとめ、製造量の判断やシフトの管理を行う。パート/アルバイトスタッフの採用やクレーム対応など、店舗全体のマネジメントにも挑戦する。
9~12年目
店長として、50~60人のスタッフをまとめ、一店舗の運営全体を担当。店舗の経営計画立案や数値管理のほか、スタッフの評価や面談などの人財育成でもマネジメント力を発揮。
12年目以降
エリアマネージャーや部門責任者として複数店舗のマネジメントにも挑戦。会社全体の戦略策定にも参画し、経営幹部を目指す。
2012年入社/販売・イベント担当・店長
食べることが好き、その想いでこの業界に飛び込みましたが、入社当初は店長になろうだなんて思っていませんでした。お店が好き、もっとお客様や仲間の役に立ちたいという一心で、行動し提案してくことで、お店が良くなっている実感がありました。私が店長としてもっと良いお店にしよう!と覚悟が決まりました。一人ひとりの長所に光を当てながら、共に成長していくチームをづくりを大切にしています。店長は、責任感と使命感を感じる仕事です。
店舗でのパン製造を行いながら、新商品開発を行い、お客様にワクワク感や選ぶ楽しみを提供し活躍するキャリア
1~3年目
製造または販売の基本スキルを習得。店舗で行う新商品の試作に積極的に携わる。
3〜5年目
複数ポジションの専門性を高めながら、店舗のスタッフを巻き込み試作やフェアを実施する。自らのアイディアを提案し形にする。
6〜10年目
高度な専門技術を身につけ、店舗での品質の模範となり技術指導を行う。継続的に商品を開発し提案する。
10年目以降
全店舗の技術指導や社内講師を担当。商品開発においても外部(メーカーさん)との折衝など対外的な仕事も担う。
2010年入社/新商品落とし込みキャップ
初めて商品開発をしたきっかけは「お客様のこんなパンがあったらいいのに」という声を聞いて、それならつくってみようと思ったことです。自分が開発した商品をお客様が手にとってくれるのは名誉でもあり、とても嬉しいです。はじめは一店舗で販売していた商品がヒットし全店で販売されるようになったこともありました。今後はより地元の食材を使った千葉県の産業の貢献にもつながる美味しい商品を開発していきます!
募集要項/エントリー